ちょっとアイドル風に言ってみました。
好きなアイドルはでんぱ組.incのえいたそです。
とりあえず可愛いのでプロフ貼っときますね。
閑話休題。
私はこの度、FTPクライアントを卒業しました!
_(:3」∠)_
まあ、結構卒業してる人多いと思いますけど。
ことの発端は、「MacのFTPクライアントってよくわからんな」という思いから。
Windows時代にFFFTPばかり使っていたのでどれがどう良いかわからなくなりました。
「あ…コマンドですればいいんじゃない…?」
となり、FTPコマンドで格闘していたのですが、
「めんどくさすぎて死ぬ_(:3」∠)_」
いちいちサーバー名とかユーザー名とかパスワードとか打つのが面倒になりました。
で、いろいろ調べた結果、Gitで管理してgit-ftp使うのがわりと楽という結論に
至りました。
用意するもの
Windowsの人もGit環境構築できればできます。
でも私マカーだから説明できない…_(:3」∠)_
やり方
①ターミナルを立ち上げる
立ち上げます。
アプリケーションのユーティリティの中にこっそりいます。
②Homebrewをインストールする
インストールします。
これは簡単に言うと、
「ダウンロードしてきたやつを管理してくれるいいやつ」
です。
③Gitをダウンロードする
Gitをダウンロードします。
これは「バージョン管理してくれるいいやつ」です。
ファイルの変更点を保存し、ある時点の変更点に戻るなんてこともできます。
使い方の勉強はここがオススメです。
push、pull、status、diff、add、commit、log、.gitignore書き方あたりを
マスターすれば基本的には使いこなせます。
基本ができたらあとは使いながら覚えればいいのではないでしょうか。
この記事を読んで、「リモートリポジトリ…(ウットリ」しちゃったら、
Bitbucketがオススメです。
(複数人でやりとりしたいならGitHub(GitHub · GitHub) でもかまわないと思います)
④git-ftpをダウンロードする
git-ftpをダウンロードします。
Gitで作ったcommitを、FTPでサーバーに転送できます。
この時点までに無料レンタルサーバーのHPが開設できる状態にしておきます。
私は忍者ツールズを使っています。
⑤完成
ここまでやればあとは終わりです。
お疲れ様でした。
ここまでやれば今までFTP先にログインして転送してログアウトして…
みたいなことがコマンド1行でできるようになります。やったね!
ターミナルとかGitとか、触ったことのない人から見たら多分未知なる話だと
思いますが、触ると便利なので是非やってみるといいと思います。
(LinuxコマンドとかGitの使い方とか、慣れないと多分難しいです)
今回は1記事に無理矢理まとめましたが、実際は複数回にわけて
じっくり書いてもいい内容でした。
が、連続記事は書くのが大変!
という理由でギュッと詰め込みました。
ということで、今回はこれで終わりにしようと思います。