数年前、私もメンタルヘルスに通っていました。
個人差は勿論あると思いますが、私にはあまり効果がなかったという体験談です。
症状
言った時期は2〜3回あります。
大体症状は同じでした。
- 仕事に行くのに起きるのが億劫
- 不眠
- 食欲過多
- 突然泣く
- だるい
今思えば、原因は仕事量が多すぎる、職場の人間関係が悪い(合わない)、
相談できる人間がいない、プライベートが癒やされない等だったと思います。
転職&Uターンしたらほぼ治りました。
ときどき、憂鬱になったりすることはありますが、一応自己解決できています。
病名を教えてくれない or 適当だった
病院や先生によると思うんですが、どの病院でも何故か病名を教えてくれません。
とりあえずカウンセラーか薬貰って終わりです。
ちなみにある病院では「適応障害って診断でいいかな?」って聞かれました。
知らんがな。
病名がはっきりわかる状態ではなかったのかもしれませんが、
ちょっとはっきり言ってよとは思いました。
カウンセラーは思ったほど効果がなかった
全くないとは言いません。個人差もあると思います。
でも保険適用外で高いお金払ったわりに効果が薄いです。
こう、ネットで見るようなマニュアル回答が多いような気がします。
なので、希望の光…!のように思っている人がいたら、
それは違うと思います。
(私はカウンセラー受診前、希望だと思っていました)
保険のデメリットがあった
最近の保険は緩和型等があるので、さほど問題はありませんが、
心療内科や精神科で受診していると緩和型以外の保険に入れません。
細かい条件は保険によって違いますが、保険屋さんにそう言われました。
ただ、5年前の診療内容は見ないというようなルールもあるので、
5年経てば大丈夫なようです。
なので、憂鬱だけどまだ平気!ぐらいで保険に入っていない人は、
保険に入ってしまってから受診するというのもありではないでしょうか。
おわりに
効果はなかったな〜と思いつつ、通ったこと自体は後悔していないのですが、
保険のデメリットは地味に効いています。
私が入れる保険なんなんだよォ!!!
結構気軽に「メンタルへ!」って言ってるから行ってみたら意外な落とし穴が
あったでござる…。